2021/01/29 13:26
一般的においしい水と呼ばれる水は、有害物質などを含まずミネラル成分を豊富に含んだ味のある水のことです。
さらに、水の持つ硬度により水のおいしさが決まります。
一般的に日本人の味覚には硬度の低い軟水と呼ばれる水をおいしいと感じると言われています。(個人差あり)
美味しい水の条件
1984年に厚生省(現・厚生労働省)は、日本の水道水の現状について調査を行うとともに、おいしい水の水質要件などを検討するため「おいしい水研究会」を発足しました。
以下は「おいしい水研究会」が発表している、おいしい水の水質要件です。
項目 | 数値 | 項目概要 |
蒸発残留物 | 30~200mg/L | 水が蒸発した後に残る物質で、成分は主にミネラル分。多く含まれると苦みや渋みなどを感じます。 |
10~100mg/L | カルシウムやマグネシウムなどのミネラル成分でその含有量が多いほど硬水、少ないものが軟水といい、適度に含まれることがおいしい水の条件となります。 | |
遊離炭酸 | 3~30mg/L | 水に含有されている炭酸ガスです。 |
過マンガン酸カリウム 消費量 | 3mg/L以下 | 水に含まれる有機物の指標で、多く含有すると味に渋みがでます。 |
臭気強度 | 3以下 | 水についている匂いの強さで、匂いの種類は限定されていません。 |
残留塩素 | 0.4mg/L以下 | 水に残留している消毒用の塩素のこと。 |
水温 | 20℃以下 | 冷えた水は人の味覚においしいと感させ、冷えていると水の匂いが目立ちにくくなります。 |
- この指標は、厚生省(現厚労省)が立ち上げた「おいしい水研究会」が示した指標なので、個人差はあります。
(まとめ)美味しい水を習慣化!
美味しい水の要素としては、「ミネラル成分」と「硬度」で、水温なども味覚に影響します。こうした要素が揃って、おいしい水となります。
普段から水を美味しく、安全に飲料水や料理などの用途で利用するには、天然水を汲んだり、水のペットボトルを購入する方法もありますが手間や経済的にも負担がかかります。
安定的に安全でおいしい水を得るには、浄水器やウォーターサーバーなどを利用することをおすすめします。